

第1条 コラボについて
以下項目をご参照の上ご連絡いただけますと幸いです。
・YouTubeをメインの活動拠点にしている方(他プラットフォームの方は相談可)
・女性Vtuberとして活動している方(知り合いや5人以上の大型コラボ・企画を除く)
第2条 著作権について
空羽にゃんみの著作権(キャラクターデザイン及び立ち絵イラスト)は、空羽にゃんみに帰属します。
Live2Dモデリングは担当の偽者先生(@ncr_fake)に帰属します。
公式イラストの無断転載・自作発言は禁止といたします。
二次創作をされる際は二次創作ガイドラインをご参照下さい。
また、空羽にゃんみに関する問い合わせを なちる先生並びに偽者先生へ行う行為はお控え下さい。
第3条 その他
・配信に関する注意書きはYoutube配信の概要欄にございます。
・空羽にゃんみは個人運営であり、Vtuber事務所様との関係はございませんので
問い合わせはしないようお願いいたします。
・SNS(LINE・Twitter・Instagram等)のアカウント設定において公式イラスト・名前を使用することを禁じます。
その他公式アカウントと誤解を招く行為や公式から許可を得ていると誤解を招く行為もお控えください。
・本ガイドラインは予告なく変更される場合がございます。
・ご連絡の際は最新の本ガイドラインの内容をご確認くださいますようお願いいたします。
2022年4月7日 改定
総括ガイドライン
はじめに
空羽にゃんみ(以下、当方)における二次創作ガイドライン(以下、本ガイドライン)について、ご案内させて頂きます。
Vtuberに関連する二次創作活動について、業界全体並びに当方のコンテンツの拡充や新たな可能性の一つと考えております。
二次創作活動を行う全てのクリエイター様に敬意を払うとともに、皆様が安心して二次創作をしていただけるよう策定しております。
多くのユーザー様及びクリエイター様に楽しんで頂けるようご理解・ご協力をお願い申し上げます。
第1条 本ガイドラインにおける二次創作の定義
本ガイドラインにおける二次創作の定義として、当方及び当方に関わるコンテンツに独創的なアレンジ等を加えた作品を指します。
以下の場合は本ガイドラインにおける二次創作には当たりません。
(1)当方公式イラストまたは当方が作成したオリジナルキャラクターをそのままコピーしペーストしたのみの作品
(2)トリミングや色調変更などの単純な加工のみを施した作品
第2条 禁止事項
(1)政治活動、宗教活動を目的・彷彿とさせる表現
(2)違法行為またはこれらを誘発・助長・幇助する表現
(3)暴力的または反社会的な表現及び、これらを誘発・助長・幇助する表現
(4)当方が公序良俗に反すると判断する作品
(5)当方の公式コンテンツと誤解させる内容・表現
(6)第三者のイラストをラーニングし、出力を行った所謂AIイラスト
以上のいずれかを含む二次創作作品は公開することができません。
第3条 本ガイドライン対象コンテンツ(非営利目的に限る)
(1)ファンアート:上記禁止事項に抵触しない限り自由に行う事が可能です。
(2)グッズ:頒布・販売行為を禁止とし、個人利用目的での制作のみ可能です。
(3)同人誌:原則頒布可能です。ただし、当方が営利目的と判断した場合は頒布を中止して頂く場合がございます。
(4)コスプレ:上記禁止事項に抵触せず、頒布・販売行為を禁止とし個人利用目的での制作のみ可能です。
(5)配信の切り抜き動画:配信元のURLを必ず表記し、
独創的かつ公式と誤解されない表現であれば自由に投稿することが可能です。
著作権の権利上、投稿プラットフォームに関わらず利益を得ることはできません。
また、メンバーシップ限定配信など個別に権限が付与されるコンテンツに関しての動画・配信の転載を禁じます。
第4条 その他
・二次創作作品を公開する場合は、上記全てに同意したとみなします。
・本ガイドラインに同意いただけない場合は二次創作作品を公開することはできません。
・本ガイドラインを遵守した二次創作作品であっても、第三者とのなんらかのトラブルが発生した場合、
当方は関与・一切の責任を負いません。
・当方は適宜、本ガイドラインを予告なく変更できるものといたします。
・第三者の目に触れる作品を制作される際は都度、最新の本ガイドラインの内容をご確認ください。
2023年5月3日 改訂
二次創作ガイドライン
